自治体議会改革フォーラム
E-mail info@gikai-kaikaku.net
TEL 03-3234-3844
FAX 03-3263-9463
〒102-0083
東京都千代田区麹町2-7-3-2F
 2010年可決自治体数80(5道府県、2政令市、57市、25町、1村)
2010年可決自治体数80(5道府県、2政令市、57市、25町、1村) 
  (2010年までに可決した自治体は、15道府県、4政令市、93市、51町、4村の計167自治体) 
 2009年可決自治体数56(6道府県、2政令市、32市、14町、2村)
2009年可決自治体数56(6道府県、2政令市、32市、14町、2村)
         
        (2009年までに可決した自治体は、10道府県、2政令市、46市、26町、3村の計87自治体)
        
         2008年可決自治体数19(3県、8市、7町、1村)
2008年可決自治体数19(3県、8市、7町、1村)
 
        (2008年までに可決した自治体は、4県、14市、12町、1村の計31自治体)
         2007年可決自治体数9(6市、3町)
2007年可決自治体数9(6市、3町)
          三重県伊賀市、北海道今金町、岩手県一関市、島根県出雲市、茨城県鉾田市、
          鳥取県南部町、島根県邑南町、京都府京丹後市、愛知県北名古屋市        
          (2007年までに可決した自治体は、1県、6市、5町、の計12自治体)        
         2006年可決自治体数3(1県、2町)
2006年可決自治体数3(1県、2町)
        北海道栗山町、神奈川県湯河原町、三重県
 素案・骨子の公表/パブコメ・意見交換会等の状況
素案・骨子の公表/パブコメ・意見交換会等の状況
       全国各地の検討状況
全国各地の検討状況
  議会報告会開催状況
議会報告会開催状況
   ▼2009年に「議会報告会として」市民と直接対話する機会があった「108自治体議会」
   ▼2008年に「議会報告会として」市民と直接対話する機会があった「54自治体議会」 
   議会報告会の流れ
議会報告会の流れ
   ▼2001年 宮城県本吉町議会
   ▼2004年 秋田県小坂町議会、宮城県女川町議会議会
   ▼2005年 北海道栗山町議会
   ▼2006年 北海道福島町議会、広島県世羅町議会
   ▼2007年  
   議会基本条例での規定状況(2008年12月まで制定の31条例の規定状況)
議会基本条例での規定状況(2008年12月まで制定の31条例の規定状況)
 ツイッターアカウント
ツイッターアカウント
       ユーストリーム中継
ユーストリーム中継
 HPでの「会議資料(委員会資料)」公開事例
HPでの「会議資料(委員会資料)」公開事例
       議会基本条例での規定状況(2008年12月まで制定の31条例の規定状況)
議会基本条例での規定状況(2008年12月まで制定の31条例の規定状況)
  議会基本条例での規定状況
議会基本条例での規定状況
       公開事例(07&08調査)
公開事例(07&08調査)
※各地の実践、状況等、随時整理&更新していきます!